# メディア事業に期待される
Web の役割とポジショニング [Bonfire Frontend #1](https://yj-meetup.connpass.com/event/58718/) / 2018年3月26日
by [@ahomu](https://aho.mu) - CyberAgent, Inc.
ahomu @ahomu
```json { "@context": "http://schema.org", "@type": "Person", "name": "Ayumu Sato", "alternateName": "あほむ", "url": "https://aho.mu", "jobTitle": "Web Developer", "worksFor": "CyberAgent, Inc.", "workLocation": "名古屋市渋谷区", "sameAs": [ "https://twitter.com/ahomu", "https://github.com/ahomu" ] } ```
超速本発売中です >Webフロントエンドはここ数年で急激な進化を果たし、かつてのHTML・CSS・jQueryだけの守備範囲を超えて、より広範な知識が求められるようになりました via. [イベントの connpass ページ](https://yj-meetup.connpass.com/event/58718/) ## 作っているものが違う - ブログメディア - インターネットテレビ局 - EC サイト - ブラウザゲーム - その他 toC 向け Web サービス全般 ## ロールモデルも違う - React で魂震える奴 - CSS 緑本印税収入奴 - アクセシビリティおじさん(社内) - サーバー書けるよ Node.js マン - インタラクティブコンテンツ職人 ## **社内**的なフロントエンド**事情** ## 社内の体制とか雰囲気 - Web、iOS、Android、Backend、Design の分業体制 - マネジメントツリーも上記の分類で区切られる - コラボレーションは現場依存で、個々は専門性の追求寄り - 約15プロジェクトに計60名弱 (※人数は Prj 規模に比例) - 運用部門と開発部門、みたいな役割の分類はない ## 社内フロントエンドの変遷 - 2012年頃 - いわゆる HTML/CSS コーダーな役割に毛が生えたくらい - 同時に、jQuery → Backbone とか Grunt くらいの頃 - 2015年頃 - モダンなライブラリが社内に普及し、Web アプリ化の流れ - 自動化、テストなど近代的な開発の様式も完全に浸透 - 2018年現在 - SSR や BFF をこじらせて Node.js やインフラ方面が台頭 - 動画や音楽などの専門性の需要も高まるが人手不足 ## 開発的な周辺状況の変化 - トラディショナルな Web アプリケーションサーバの淘汰 - Backend は Native App の隆盛もあって API の提供が主 - HTML を配信するのは、なんにせよ Web の仕事になる - よってホントはフロントエンドというか **「Web」** ## 技術の境界 → 機能の境界 - 「ブラウザで動くものをつくる = フロントエンド」 ではない - システムの **「Web 用の機能全般をつくる = フロントエンド」** - 昔から 「web サーバもフロントエンド」 って吹いてたよ俺は!! - **Web Technology** - **GUI Programming** - Server Programming - System Architecture - UI/Visual Design - Interaction/Animation Design - **Performance** - **Accessibility** - Security/Privacy - Search Engine ## 自分のフロントエンド像 - Web UI にまつわる機能を実装するひと - 環境の多様性をふまえて最適なカタチで提供するひと - テクノロジーとデザインの中間で、最終成果物を担うひと via. [2014年](https://speakerdeck.com/ahomu/hurontoendofalsesukirumatuputoyu-cheng-falsehanasi)、[2016年](https://speakerdeck.com/ahomu/web-hurontoendodeshi-shi-wositegofan-wooisikushi-beruhua) のスライド ## 現状を振り返ってみると... - 扱うテクノロジーの領域が広がったのは良い - その分、ほかの領域が割を喰ってないだろうか...? - Web フロントエンドの多様化と分断を感じる - もっと色々いたような気もするんだけどなぁ(個人の感想) ## メディア事業に**期待**される
**Web** フロントエンド
## (うちで)いま起きていること - 課題領域の広がり - 動画配信、リアルタイム性、大規模化 etc... - **多様な技術課題への対応と追従**が求められる - 公共性の高まり - [インターネットテレビ局の開設、マスメディア化のビジョン](https://jp.techcrunch.com/2017/10/27/cyberagent-financial-results/) - マス = **多様な利用環境を想定した品質**が求められる ## フロントエンドができること - 多様な技術課題への対応と追従 - ビジネスゴールに対して必要な要件を満たすもの - 投資が必要な一方、粛々と果たされる(はず) - **多様な利用環境を想定した品質** - マスメディアとしてプロダクトの価値を最大化するもの - 届けることは、クライアントサイドの本質に関わる ## こういうのを無くしたい - ページがいつまでも開かない(回線) - 開いたけどスクロールが重すぎる(端末性能) - キーボードで操作できない(入力機器) - どこが操作できるのか分からない(認知) - スクリーンリーダーで読めない(障害の有無) ## 活躍してこうな!! - 運用中のプロダクトを磨く時間のほうが本来長い - テクノロジーで武勇を見せるのにも限界がある - 外向きの品質を、我々の仕事として再発見する - 個々人の強み、キャリアの可能性を拡げたい ## まとめ ## メディア事業な社内的には - テクノロジー領域の広がりを歓迎する一方、不安も感じる - **「マスメディアのクライアントサイド」** として理想を再構築中 - フロントエンド、みんなちがってみんないい (*´▽`) ## 今後 - 「フロントエンドできます」 では、ほぼ何も説明できていない - 広い領域の中で 「何を実現できるのか」 を個々人に示してほしい - 日々をテクノロジーに支配されてると失念しそうで心配 - クライアントサイドは絶対に技術革新あるから準備してこ ## **Cheers! 🍻** CyberAgent / AbemaTV に興味ある方はお気軽に!
🔥クライアント QA エンジニアリング熱烈募集中🔥